• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. 国家を超える支配力を誇った「モルガン家」の盛衰(後編)
国家を超える支配力を誇った「モルガン家」の盛衰(後編)

国家を超える支配力を誇った「モルガン家」の盛衰(後編)

  • 第一次大戦の終了とともに影響力がピークに
  • 1929年の「暗黒の木曜日」
  • 投資銀行における利益相反が問題に

モルガン財閥の創始者、ジョン・ピアポント・モルガンは、19世紀末のウォール街で絶対的な権力を誇りました。

1913年にピアポントが亡くなると、気弱な2代目と思われていたジャック・モルガンが、巨大な財閥をトップとして経営することになります。

第一次大戦の終了とともに影響力がピークに

ジャックが父を継いでトップの座についたのは46歳のときです。父と比べて穏やかだったジャックは、柔和で愛想がいいものの、人物としては二流だと見られていました。

ジャックは、父ほどのカリスマ性が自分にないことを自覚していたため、権限を側近たちに移譲し、自分より有能な人たちに任せることにしました。現代の経営では当たり前のことですが、カリスマだった父ピアポントには絶対にできないことでした。

ピアポントの死後すぐに訪れた苦難にも柔軟に対処しました。

当時の政権が銀行と企業の取締役兼任を禁止する法律案を目指していたところ、モルガン商会のパートナーたちが先んじて、約30社の取締役を一斉に辞任したのです。 

これが功を奏し、1914年に成立したクレイトン反トラスト法では、競合間での取締役兼任は禁じても、銀行家が取引先の取締役になることは禁じませんでした。


第一次世界大戦が始まって1915年になると、ウォール街史上で最高額となる5億ドルもの英仏公債の発行引き受けが行われます。

モルガン商会は、これに主幹事として参加します。引受業者は61社、販売に参加した金融機関は1,570社に達します。ところが、アメリカ国内にはドイツ系移民も多く、敵国である英仏債券を大量に売りさばくのは簡単ではありませんでした。

年末には合計1億8,700万ドルの公債が売れ残ります。モルガン商会が英仏のために足りない資金を用立てることになり、大戦が終わるまでに15億ドルを超える金額を融資しました。

1917年にはアメリカが参戦し、170億ドルもの「自由公債」を販売します。これにはチャーリー・チャップリンやダグラス・フェアバンクスなどの有名俳優が集会に登場し、農民や労働者など、新たなアメリカの個人投資家層が開拓されました。

モルガン商会は、大戦の中で重要な役割を果たしたことで、その支配力をさらに拡大しました。

1929年の「暗黒の木曜日」

第一次世界大戦を終えると、アメリカは記録的な貿易黒字とともに繁栄。反対にヨーロッパは、再建の資金を切実に求めていました。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

連載シリーズ (全15回)

投資銀行の歴史

Dykt3ffcm7rmnnm5mmj1dq
ざっくりわかる金融市場の歴史 〜イタリア商人から大航海時代まで〜(前編)
Dykt3ffcm7rmnnm5mmj1dq
Rfnbw6gswgd6ulcjwr0pfq
ざっくりわかる金融市場の歴史 〜東インド会社からロンドン市場の誕生まで〜(後編)
Rfnbw6gswgd6ulcjwr0pfq
0gyeyudk0vgv3ithb3yvog
「ウォール街」はどのように始まったのか(前編)
0gyeyudk0vgv3ithb3yvog
6wurk8qpd2bmqqsisrr8xq
「ウォール街」はどのように始まったのか(後編)
6wurk8qpd2bmqqsisrr8xq
Tbelqpmsmqy3vt8kwn8 uw
国家を超える支配力を誇った?「モルガン家」の盛衰(前編)〜ジューニアス・モルガンがロンドンで大成功〜
Tbelqpmsmqy3vt8kwn8 uw
Ika9s5kdp2asgz0cc0j7zg
国家を超える支配力を誇った「モルガン家」の盛衰(中編)
Ika9s5kdp2asgz0cc0j7zg
Mre2mr4lghv0kjsxwqar3w
国家を超える支配力を誇った「モルガン家」の盛衰(後編)
Mre2mr4lghv0kjsxwqar3w
Dj09akial9zzny fblpjkw
1929年「世界恐慌」で何が起こったか(前編)
Dj09akial9zzny fblpjkw
8pvcxzr2wawdj52rguhyvq
1929年「世界恐慌」で何が起こったか(後編)
8pvcxzr2wawdj52rguhyvq
T4r hmeitp26me5jwf0f g
現代金融の王者「ゴールドマン・サックス」の歴史(前編)
T4r hmeitp26me5jwf0f g
Dkphehsp4wc z3zl1ugv5w
現代金融の王者「ゴールドマン・サックス」の歴史(中編)〜シドニー、全米の若手経営幹部と知り合いに〜
Dkphehsp4wc z3zl1ugv5w
Ulhvryiv8ocyxds5ysczbw
現代金融の王者「ゴールドマン・サックス」の歴史(後編)
Ulhvryiv8ocyxds5ysczbw
Sgu5yg1fghd3o4ddr7jb5w
2008年「サブプライム・ショック」で何が起こったのか(前編)
Sgu5yg1fghd3o4ddr7jb5w
Yc8 oaarjz0sj b ctj3mg
2008年「サブプライム・ショック」で何が起こったのか(中編)
Yc8 oaarjz0sj b ctj3mg
Et he2sfzijzb9taidnw2a
2008年「サブプライム・ショック」で何が起こったのか(後編)
Et he2sfzijzb9taidnw2a
連載シリーズ一覧へ
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer