• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. 大手コンビニ4社の店舗あたり売上高などを比較!

大手コンビニ4社の店舗あたり売上高などを比較!

  • 店舗数の比較
  • チェーン全店売上高
  • 店舗あたり売上高

ユニー・ファミリーマートのアニュアルレポートを読んでいたら、面白いデータが「ファクトシート」として掲載されていました。

なので、今回はこのデータをグラフにしてみたいと思います。

店舗数の比較


国内のコンビニの数は2010年度は4.6万店舗ほどでしたが、2016年には5.8万店舗と、1万店舗以上増加しています。

割合で見てみます。

セブンイレブンの比率は28.47%から33.49%へと上昇。

ファミリーマートも17.74%から22.41%へと増大しています。一方で減少しているのは、ミニストップ、デイリーヤマザキなど大手3社以外のコンビニです。

チェーン全店売上高

続いて、チェーン全店の売上高推移です。

ファミマとサンクスは2016年には合算の数字になっています。

セブンイレブンの成長が目覚ましいですね。フランチャイズを含んだ数字ではありますが、売上は4兆円を超えて、右肩上がりに成長しています。

店舗あたり売上高

最後に、店舗あたり売上高の比較です。

4社ともそれほど大きく違わないですが、やはりセブンイレブンが2億円を超えており、突出しています。

他の3社も概ね1.5億円前後となっています。

この記事に関するキーワード

セブン&アイ・ホールディングス ファミリーマート ローソン ミニストップ
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer