難病である「パーキンソン病」専門の老人ホームを運営するサンウェルズ(金沢市)が23日、東証グロース市場への新規上場を承認された。上場日は6月27日を予定する。
Company (どんな企業?)
難病である「パーキンソン病」専門の老人ホームを運営するサンウェルズ(金沢市)が23日、東証グロース市場への新規上場を承認された。上場日は6月27日を予定する。
Company (どんな企業?)
米小売り大手のWalmart(ウォルマート)が年内に米国の6つの州で、400万世帯以上にドローンで商品を配送できる体制を作る。2021年に一部商用化しており、対象エリアを拡大する。「年100万個以上の荷物を配達できるようになる」(同社)
Value(なぜ重要?)
スポーツテックのユーフォリア(東京都千代田区)は25日、シリーズC (事業拡大段階)ラウンドで7億円を調達したと発表した。同社はアスリートの体のコンディションを可視化し管理するシステムと、蓄積したデータを活用した商品開発・マーケティング支援の2つの事業を展開している。調達した資金を活用し、管理システムをアマチュアなどに拡大するほか、スポーツの専門家らと協力し新機能の開発を進めていく。
Detail(具体的な内容)
動画広告などの配信を支援する米Loop Now Technologies(ループ・ナウ・テクノロジーズ)は24日、ソフトバンクグループ傘下のビジョン・ファンドが主導するシリーズBラウンドで約1億5000万ドルを調達したと発表した。調達した資金をもとに技術者などの採用を進め成長を加速させたい考えだ。ループはシリーズBまでに累計2億3500万ドルを調達している。
Company (どんな企業?)
M&A総合研究所(東京都)が24日、東証グロース市場への新規上場を承認された。上場日は6月28日を予定している。
2018年10月に設立され、M&A仲介業務を開始。代表取締役の佐上峻作氏は1991年生まれで、サイバーエージェント系「マイクロアド」に入社したのち、2015年に起業。M&Aによる売却を経て設立したのがM&A総合研究所だ。
動画会議ツールの提供で知られる米Zoomが23日、2022年2〜4月期決算を発表した。売上10.7億ドル(前年比12%増)と成長鈍化が著しいが、時間外株価は一時20%近い高騰。その後は落ち着いた。
ストレイナーでは新規上場時からZoomの動向を追い続けてきた。前回決算では、エンタープライズ市場を攻略するための「三つの戦略」について紹介したが、ここにきて同社の動きはより具体性を増してきた。
次世代太陽電池を開発するエネコートテクノロジーズ(京都府久世郡)は24日、シーリズB(成長段階)ラウンドで追加の資金調達を完了したと発表した。今回の調達で累計調達額は21億5000万円となった。
Detail(具体的な内容)
東京証券取引所は24日、プロジェクト管理システムを手掛けるヌーラボ(福岡市)のグロース市場への上場を承認した。予定日は6月28日。
Company (どんな企業?)
中国配車アプリ大手のDiDi Global(ディディ・グローバル=滴滴出行)は米国時間23日、米証券取引委員会(SEC)に上場廃止を申請すると発表した。中国当局が情報流出を懸念して同社の管理体制などを1年前から調査しており、ディディは「サイバーセキュリティの審査と是正措置に協力する」という。
Value(なぜ重要?)
起業家イーロン・マスク氏の宇宙開発スタートアップ、米SpaceX(スペースX)が都度課金制の新たな衛星通信サービス「STARLINK FOR RVs(スターリンクフォーRVs)」を始めた。RV(レクリエーショナル・ビークル)やキャンピングカーなど大型自動車を使う旅行者の需要を想定。必要な期間だけサービスを利用できる。
Value(なぜ重要?)