• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. 決算まとめ
  3. ニトリ最新決算から見えてくる「島忠TOBの理由」と今後の成長戦略
ニトリ最新決算から見えてくる「島忠TOBの理由」と今後の成長戦略

ニトリ最新決算から見えてくる「島忠TOBの理由」と今後の成長戦略

決算まとめ 関連資料
  • 12月、既存店売上が再び加速
  • 2020年も国内店舗の出店を続ける
  • 海外店舗は横ばい基調
  • 依然として力強いネット通販
  • 家具市場は頭打ち、このままでは成長持続は困難
  • 「渡りに船」の島忠TOB
  • ホームセンター市場は「家具」単体の4倍規模

ニトリHDが12月15日に発表した2020年2〜11月期決算は、最終損益が767億円の黒字だった。

売上高は5,401億円(前年比12%増)、営業利益は1,185億円(同40%増)。コロナ禍にあって大幅増益である。

外出自粛やテレワークの影響を受け、家具・インテリア用品の需要は広がった。長い時間を自宅で過ごす人が増え、生活環境を整える需要が高まっている。中でも追い風著しいのがネット通販だ。

ニトリグループの決算を紐解くと、彼らが直面する事業課題や今後の戦略もクリアに見えてくる。足元の状況について整理してみよう。

12月、既存店売上が再び加速

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

決算まとめ ニトリホールディングス
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer