• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. 決算まとめ
  3. Chewy 3Q決算:ペットフードからヘルスケアECへと展開する戦略が面白い
Chewy 3Q決算:ペットフードからヘルスケアECへと展開する戦略が面白い

Chewy 3Q決算:ペットフードからヘルスケアECへと展開する戦略が面白い

決算まとめ
  • アクティブ顧客数が1,780万人に拡大
  • ペットフード以外のグッズ販売が牽引
  • 2018年に開始した医薬品ECが成長
  • 複合処方やオンライン相談にも展開
  • 株価は年初から2.5倍に高騰

ペット用品のオンライン通販を手がける「Chewy」が好調だ。コロナ禍で外出するハードルが上がる中、追い風が続いている。

売上高は前年比45%増の17.8億ドル、営業損失は3,231万ドル。上半期と比べて売上成長率はやや鈍化したが、依然として力強いトレンドだ。

ペット通販分野ではかつてITバブルを象徴した「Pets.com」が失敗事例として知られる。それから20年、カテゴリーリーダーとして成長するのがChewyである。

ヒトとペットの付き合いは長い。中でも犬猫は、少なくとも5,000年以上は前から飼い始められた。それでいて市場は伸びており、2019年の米国ペット市場は950億ドルにのぼるという。

昨日取り上げた「Stitch Fix」もそうだが、最近は同じEコマースでも分野ごとに顧客志向を貫くことで独自の成長を遂げるプレイヤーが目立つ。

Chewyもそんな企業の一つだ。この巨大な産業において、Chewyがどんな取り組みを進めているか、決算報告の内容について整理しよう。

アクティブ顧客数が1,780万人に拡大

Chewyにおいて事業を支えるのが、「Autoship」と呼ばれるサブスクリプション型の購買だ。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

決算まとめ Chewy, Inc.
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer