• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. 特集
  3. トニー・シェイの半生(後編)ユニークな組織戦略を確立、唯一無二の存在に
トニー・シェイの半生(後編)ユニークな組織戦略を確立、唯一無二の存在に

トニー・シェイの半生(後編)ユニークな組織戦略を確立、唯一無二の存在に

特集
  • 収益性の高いメーカー直送モデルを止める
  • ウェルス・ファーゴから600万ドルの借入れ
  • カスタマー・サービス強化のためラスベガスに移転
  • 会社のコミュニケーションが生活の中心に
  • 有名になった「ザッポス・カルチャー・ブック」
  • ザッポスに成功をもたらした三要素
  • 顧客サービスを広告の代替と捉える
  • 企業文化は「採用」から始まる
  • 2008年にはレイオフも実施
  • 再現性のある組織を作る「パイプライン戦略」
  • Amazon株式1,000万株で売却

(前回の続き)

1999年に創業したザッポスは、当初ドロップシッピングモデルだけで事業を展開していた。しかし、それでは人気の売れ行き商品を揃えられず、途中で仕入れ直販モデルを開始。売上が急成長し始める。

2002年には売上3,200万ドル近くに拡大。2010年には10億ドルを目指すという野心的な目標も掲げ、カスタマーサービスを重視する企業としての価値観もクリアになった。

ところが、まだまだ課題は山積みだった。中でも大きかったのが、資金繰りの問題である。

収益性の高いメーカー直送モデルを止める

ザッポスがドロップシッピングモデルで創業したのは、在庫を抱えないので資金繰りを気にしなくてよいからだ。当時このモデルは売上の25%ほどを占め、貴重な収益源になっていた。

その反面、カスタマー・サービスでは課題もあった。メーカー側はザッポスほど迅速にも正確にも対応してくれない。当時、ブランドにとってはサイドビジネスのようなものだったのだろう。

収益性は良くても、これによってザッポスに失望してしまう顧客もいる。これはザッポスにとって、大きなトレードオフである。

成長するほど、ドロップシッピングを止めるのが難しいのも分かっていた。そこで2003年3月、ザッポスはドロップシッピングをやめた。短期的にはキャッシュフローの問題をさらに大きくすることになる。

ウェルス・ファーゴから600万ドルの借入れ

しかし幸運なことに、今度は銀行に相手をしてもらえた。ウェルス・ファーゴから融資判断が下りるまでの間、一部の取引先に支払いを待ってもらうよう心を砕いた。

ウェルス・ファーゴ側は、それまで赤字のインターネット企業に資金を融資したことがなかったため、社内でかなり議論が行われていた。フレッドとトニーは毎月、どの取引先の支払いを優先させるかに頭を悩ませていた。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

特集
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer