• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. 注目企業
  3. 空前の追い風を受けた自転車チェーン「あさひ」ビジネスモデルと自転車産業の今
空前の追い風を受けた自転車チェーン「あさひ」ビジネスモデルと自転車産業の今

空前の追い風を受けた自転車チェーン「あさひ」ビジネスモデルと自転車産業の今

注目企業 関連資料
  • オモチャ屋から転じて自転車販売店に
  • 時代の荒波の中で「製造小売」モデルを確立
  • オムニチャネル戦略を推進、EC販売も成長
  • COVID-19拡大で米国の自転車販売も急増
  • あさひの既存店売上も一時は前年比140%に
  • 現預金は豊富だが、時価総額は500億円足らず
  • 一般車は頭打ち、スポーツ・電動が成長路線
  • 世界の自転車市場は成長、日本も「推進」中
  • オランダのAccell社は売上の46%が電動

大阪に本拠をおく自転車販売チェーン「サイクルベースあさひ」。かねてより優良企業として知られてきた運営企業「あさひ」が、空前の需要増に直面している。

要因となったのは、新型コロナウイルスの感染拡大だ。ソーシャル・ディスタンスをキープできる移動手段として、自転車の需要が世界的に高まっている。

今回は、サイクルベースあさひが直面する需要増について決算報告の内容を確認した上で、海外でも高まっている自転車産業の全体感についてもご紹介したい。

オモチャ屋から転じて自転車販売店に

まずは「あさひ」がどんな会社なのかについておさらいしよう。

始まりは1949年、前会長・下田進氏の父親である下田順次氏が子供用玩具(すべり台、歩行器など)を扱う「旭玩具製作所」を創業したのがルーツだ。

実質的な創業者は三男の下田進氏だ。幼少時は職人や住み込みの人たちと家族同然の環境で育ったという。22歳の時には自らの手でオモチャ屋を開業するも失敗に終わり、3年で閉店することになった。

改めて自分に何ができるかを考え、たどり着いたのが「自転車専門店」と言うアイデアだ。最初は特に自転車が好きだったわけでもなく、勉強のために自ら色々な自転車に乗ったりもした。

1982年にプロショップ「サイクルベースあさひ」を開店、競技用やコアユーザー向けの販売に力を入れた。商売が繁盛して軌道に乗った頃、1989年にスタートしたのが大衆向け大型店舗の展開だ。

時代の荒波の中で「製造小売」モデルを確立

自転車小売は、世界的にみても地域性が高い。あさひは「世界で唯一、株式を上場している自転車小売店」と言われる。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

注目企業 あさひ
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer