• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 SECの皆さんへ
2021年2月26日(金) 新規登録
Strainer

おはようございます。 いやー、きましたね。CoinbaseのIPO。

しかし、夜10時とかに資料上げられても困るんすよ。だってニュースレター、もう準備してるんすから。DigitalOceanも?勘弁してくださいよ。

今朝はDoorDashとAirbnbですよ?そんなん入れ替えるとか無理じゃないっすか。言っといてや、上場するんやったら。(掲載は有料版のみですが。すみません)

SEC:米国証券取引委員会

スズキ

鈴木修会長、退任へ

 0uqt5epc sh9ahhiz7cqw

Shutterstock

自動車メーカー「スズキ」は24日、鈴木修会長が退任すると発表した。

鈴木会長は御年91歳。社長に就任して以来、40年以上にわたってスズキを率いてきた。世界規模での繁栄の礎をつくった経営者だ。

歴史

スズキの始まりは1909年、鈴木道雄が静岡県で「鈴木式織機製作所」を創業したのにさかのぼる。

1952年はバイクモーター「パワーフリー号」を発売。エンジン付きママチャリのような乗り物だった。バイクブームに乗り、1953年には月産6,000台に達する。

1955年には軽四輪「スズライト」を発売。これが軽自動車メーカーとしてのスズキの始まりだ。

インド市場を席巻

そして1978年、鈴木修氏が社長に。1982年にはインド政府と合意、翌年から国営企業マルチ・ウドヨグ社と合弁での生産を開始した。

マルチ・スズキ

市場シェアが一時60%を超えるなど圧倒的な隆盛を誇る。その後は外資メーカー参入による競争激化でシェアを落としたが、足元では再び拡大トレンド。スズキ全体でインド市場向けは売上の3割を占める。

しかし、うかうかしてはいられない。「100年に一度」と言われる大変革期、最も対応が遅れているのが軽自動車。低価格を強みとする特性上、電動化や自動運転のための追加コストがかけづらい構造にあるのだ。

スズキは24日、中期経営計画も発表。2025年までに電動化技術を整え、2050年までに製造時CO2排出「0」を目指すという目標を示した。

Share icon fb Share icon twitter Share icon mail

新規上場

ワールドクラス

Myuyzuib3c rnminmivc a

Strainer

2012年に台湾で創業し、東証マザーズに新規上場することになったエイピア・グループ(Appier Group)。

目に付くのは創業者チハン・ユー氏の経歴だ。スタンフォード大で修士号、ハーバード大で博士号を取得。一線級のAI科学者など集め、エイピアを創業した。

目をつけたのは、企業のマーケティングへのAI活用である。マーケティングとセールスこそ企業とユーザーの最初の接点であり、全てのビジネスの出発点だと考えた。

全エンジニアの約70%はAIまたはビッグデータ領域で博士号や修士号を有しているというから驚きだ。役員または従業員が書いた300以上の論文が、トップジャーナルやカンファレンスで発表されているという。

そんなエイピアがどんな事業を展開しているか、昨日の記事で紹介した。是非チェックしていただきたい。

Share icon fb Share icon twitter Share icon mail

Bilibili

日本のVtuberも大活躍

Queqrshlfsm7321oacbeog

Shutterstock

中国のデジタルエンタメ企業「Bilibili」が2020年10〜12月期決算を発表。通常は前四半期の7〜9月期がピークシーズンとなるが、それを上回る成長を見せた。

  • 売上高は前年比91.3%増の38.4億元(≒631億円)
  • 営業損失は9.0億元(≒147億円)
  • 「ライブ配信&課金」収入が12.5億元(前年比108.5%増)

Bilibili

MAUは2億人の大台を突破し、月次課金ユーザー数は前年比2倍の1,790万人に拡大。横ばいが続いていたMAUの課金率は8.9%に上昇した。

成長を牽引しているのは、ライブ配信&課金だ。 Bilibiliのライブ配信プラットフォームでは、視聴者からの「投げ銭」といった配信者収益の一部を徴収する。課金ユーザー数拡大が寄与したことで、ライブ配信&課金は今四半期から最も売上が大きいセグメントとなった。

ちなみに、Bilibiliのライブ配信では日本のVtuberが大活躍中だ。ユーザーローカルによると、ファン数ベースでは日本のVtuberが1位〜6位を独占している。

2021年1月〜3月期の売上は、新型コロナによる影響が見えないことを考慮して、37〜38億元と発表している。

Share icon fb Share icon twitter Share icon mail

招待キャンペーン

Referral campaign

Strainer

平日の毎朝届くStrainerのニュースレター。未来をつくる全ての人に読んでもらいたいという思いで、運営を頑張っています。

このニュースレターでは、無料の読者にも毎回3トピックをご紹介。損することは何もありません。真面目な経済情報の取っ掛かりに、是非ご友人や先輩後輩に紹介してみませんか?

ご紹介いただいた暁には、感謝の気持ちとしてオリジナルグッズをお贈りします。 3人招待すればステッカー、5人でピンバッジ 、10人でスマホリング、15人でトートバッグなど。

参加方法

紹介方法はとてもシンプル。以下の3ステップで完了します。

① 招待管理ページにアクセス

② 固有の招待用URLをコピー

③ メールやSNSなどでURLを共有

クリックして招待

世の中は、一人一人の社会人によって作られるもの。Strainerがその一助となれるよう、今後も気張っていきます。ご不明点・ご要望は何でも、こちらのメールにご返信ください。

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方はこちら:

  個人でご利用なら → プレミアムプラン
  組織やチームでご購読 → 法人プラン
  学生さんなら → 学割プラン

メンバー募集

プライバシーポリシー

Copyright ©2020 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区神宮前2丁目33−8 原宿ビューパレー1103号
記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer

5分で読める無料のビジネスニュースレター