• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. ニュース図解
  3. インドのアプリ市場で中国とインドが競争!など注目経済ニュース図解
インドのアプリ市場で中国とインドが競争!など注目経済ニュース図解

インドのアプリ市場で中国とインドが競争!など注目経済ニュース図解

ニュース図解
  • 中国系アプリにインド地元ベンダーが肉薄
  • スポーツベッティング企業が上場へ
  • 日本人、64%がSNS利用を経験
  • インド政府、全国民を登録?
  • ソニーのイメージセンサ、生産追いつかず

おはようございます!

世界から注目を浴びるインド市場において、「スマホアプリ」の分野でリードしていたのが中国企業です。

2018年のデータでは、インドで上位100に入るAndroidアプリのうち、44つは中国企業によるもの。このままでは世界の人口トップ2国のアプリ市場を中国企業が牛耳ることになるかと思われましたが、ここにきて様子が変わってきました。

中国系アプリにインド地元ベンダーが肉薄

AppsFlyerの調査によると、今年のQ2からQ3にかけて、Google Play StoreとAppleのApp Storeにおける上位200アプリのうち、41%はインド企業によって開発されたもの。

これは、前年に比べて+38%もの拡大。反対に、勢いを少し失ったのが中国系アプリです。2018年には43%を占めたのが、今年は38%にシェアが下がりました。

インドと中国の企業がインドのアプリ上位の79%を占めている状態。これで中国企業が諦めるはずはありませんから、今後さらに競争は加速するものと思われます。

TikTokは今年10月、インドでのMAUが2億人に達していると報じられました。スマホ端末でインド市場を牛耳るXiaomiも、アプリやWebサービスでインドを狙っています。

面白いのが、「金融関連」でのアプリ競争が熾烈化していること。非オーガニックでのインストールが多かったのはファイナンスカテゴリで、その結果、1日で59%ものアンインストールを記録しているそうです。

参考:Chinese apps are losing their hold on India to local developers 

スポーツベッティング企業が上場へ

アメリカの「スポーツ賭博」プラットフォームのDraftKingsが、特殊スキームを通じてNASDAQに上場することになりそうです。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

ニュース図解
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer