• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. ニュース図解
  3. 行政手続きの100%オンライン化を目指す!印鑑業界が反発した「デジタル・ガバメント実行計画」とは
行政手続きの100%オンライン化を目指す!印鑑業界が反発した「デジタル・ガバメント実行計画」とは

行政手続きの100%オンライン化を目指す!印鑑業界が反発した「デジタル・ガバメント実行計画」とは

ニュース図解
  • 行政手続きの100%オンライン化を目指す「デジタル・ガバメント実行計画」
  • 人間中心に行政サービスを再構築する「Society 5.0」
  • 制度の見直しも含めて「横断的」にサービスを改革
  • 行政データを標準化し、APIとして公開
  • 「法人設立」のオンライン化で年間74億円のシステム費用を削減予定

先日、行政手続きの100%オンライン化を目指す「デジタル手続法案」が自民党の部会で了承されました。

ところが、当初もりこまれていた「法人設立での印鑑届出の義務をなくす」案は印鑑業界の反発によって見送られたとのこと。調べてみると、実際に政府に提出された「要望書」はこちら。

出典:「デジタル・ガバメント実行計画」に関する要望書

2018年1月16日に決定された「デジタル・ガバメント実行計画」に対し、印章業界が同年2月2日に要望を提出。ということで、話としてはおよそ1年前ですね。

中でも特に話題になったのが、要望が通らなかった場合は「売上を補償してほしい」という要望です。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

ニュース図解 AmidAホールディングス
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer