LINEが掲げた3つの戦略の背景を考える:そもそも「OMO」って何?

LINEが掲げた3つの戦略の背景を考える:そもそも「OMO」って何?

LINE

国内最大のコミュニケーション・プラットフォームとなったLINEが、戦略発表会「LINE CONFERENCE 2019(以下:LINECONF)」を開催しました。

彼らが宣言したのは、24時間365日、ユーザーの生活全てをサポートする「ライフインフラ」を目指すこと。

そのために、「Life on LINE」というビジョンを打ち出しました。

3つの戦略として「オフライン」「Fintech」「AI」を掲げ、オンラインとオフラインが融合したOMO(Online Merges with Offline)を実現したい、としています。

発表の中身を見ると、なにやら凄そうなものばかり。

しかし、そもそもなぜ、彼らは今回のような戦略に至ったのでしょうか。

LINECONFで発表された内容をまとめ、LINEが抱える事業課題を再確認し、「OMO」という概念について考えることで、その背景が浮かび上がってきました。

「Mini app」など多くの新サービスを発表

まずは、LINECONFで発表されたトピックをおさらいしましょう。

注目は、企業や店舗がLINEの中にサービスページを開設できる「LINE Mini app」です。

Wechatの「ミニプログラム」などを参考にしたものと思われ、予約や支払い、リマインド機能など、オンラインとオフラインを融合するOMO戦略の中心になりそう。

LINEの利用動向をもとに信用度をスコアリングする「LINE Score」と、それをベースに提供する個人向け無担保ローンサービス「LINE Pocket Money」もスタートするとのこと。

エンタメ領域では、スタンプ使い放題の「LINEスタンププレミアム」を開始したほか、『LINE LIVE』でのプレミアムチャンネルやライブコマースを開始。

決済・金融ジャンルでは、スターバックスと連携したカードを100万枚以上発行したほか、いよいよクレジットカードの発行に乗り出す模様。

コマース領域では、LINEショッピングが急速に成長しています。LINEトラベルでは「おでかけNOW」、LINEデリマでは「LINEポケオ」を新たにスタート。

最後にAI(人工知能)領域です。Clovaの開発で培った技術を外部提供する「LINE BRAIN」事業をスタートするほか、トヨタとの連携でカーナビも提供開始。

興味深いのは、スカパーや伊藤忠と連携して展開を目指す「次世代型テレビ」への取り組みです。AbemaTVとはまた違った次世代型テレビ事業が立ち上がるのかも。

「深耕フェーズ」へと本格シフトしたLINE

確かにどれを見ても、今以上にライフスタイルに踏み込むサービスばかり。ここで、LINEが抱えている最も大きな事業課題について再確認しておきましょう。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回30日間無料体験実施中!

無料で続きを読む
または
ログイン