海外売上が6割!実はグローバル企業だった「キッコーマン」

海外売上が6割!実はグローバル企業だった「キッコーマン」

キッコーマン

今回まとめるのは大手食品メーカーの「キッコーマン」(証券コード:2801)です。

キッコーマンはしょうゆ業界最大手で、その他にも数多くの大豆製品を取り扱うことで有名です。

沿革:しょうゆ作りは江戸時代初期からスタート

キッコーマンのしょうゆ作りが始まったのは江戸時代初期と言われています。

現在の千葉県野田市は江戸へのしょうゆ供給地として栄えていました。

しょうゆの基本の原料は大豆、小麦、塩です。

関東平野で育まれた良質な大豆と小麦、江戸湾の塩など、野田市はしょうゆの原料確保に最適の土地だったそうです。

そして1917年(大正6年)、野田市のしょうゆ醸造家一族が合同して設立したのが、キッコーマンの前身となる会社「野田醤油株式会社」です。

設立当初は、しょうゆの商標が200以上あったようですが、1940年までに「キッコーマン」に統一されます。

キッコーマンの名前の由来に関してですが、野田醤油の祖先が千葉県香取市にある香取神宮の神職だったそうで、その神宮の神域の山号が「亀甲山」でした。

「鶴は千年、亀は万年(萬年)」という言葉と組み合わせた「亀甲萬」という印を、数多くの商標があった醤油の中で最上級の醤油に付けることとなりました。

この「亀甲萬」をカタカナにして商標としたのが「キッコーマン」です。

2009年の持ち株会社移行後キッコーマンの業績は上向いており、2018/3期の売上は4,306億円まで増加しています。

2018/3期の営業利益率も8.5%に上昇しました。

国内外の売上構成比を見ていくと、2015年に海外売上の割合が国内売上を抜いており、2018年には全体売上の58%が海外売上となっています。

しょうゆを扱う企業なのでドメスティックな企業だと思っていたのですが、実はめちゃめちゃグローバル企業だということがわかります。


海外事業:アメリカの肉食文化にしょうゆがマッチしたことで売上拡大(+8%)

国内外の売上構成比で見たように、キッコーマンにおける海外事業の重要度は年々高まっています。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回30日間無料体験実施中!

無料で続きを読む
または
ログイン