• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. IPO
  3. ベビーカレンダーが新規上場へ:クックパッドから独立、産婦人科向けも展開
ベビーカレンダーが新規上場へ:クックパッドから独立、産婦人科向けも展開

ベビーカレンダーが新規上場へ:クックパッドから独立、産婦人科向けも展開

IPO 関連資料
  • 2016年に「ベビーカレンダー」ローンチ
  • 専門家による監修のもとコンテンツ提供
  • 産婦人科向け「ベビーパッド」シリーズ
  • メディア事業が成長を牽引
  • ベビー用品関連市場は意外に成長基調

ベビーカレンダーが2月19日、東証マザーズへの新規上場を承認された。上場日は3月25日を予定している。

料理レシピサイトを運営するクックパッドは2016年に「内紛」が発生、当時の経営者だった穐田誉輝氏と創業者の佐野陽光氏の間で対立が深まり、穐田氏がクックパッドを去る形で1年以上かけて決着がついた。

穐田氏は事業の多角化を進めたが、佐野氏は「料理」分野に集中すべきだと考えていた。この結果、譲渡された事業の一つが「ベビーカレンダー」だった。

ベビーカレンダーの業績推移は上の通り。2015年から2016年にかけて売上が低迷したが、その後は再成長に転じたことがわかる。2019年には経常黒字に回復。

2020年1〜9月(3Q累計)の売上高は6.6億円、経常利益は0.9億円。すでに前年通期の業績を上回っている。

クックパッドから独立し、今回上場することになったベビーカレンダーとはどんな会社で、どんな成長戦略を掲げているのだろうか。申請書の内容を整理しよう。

2016年に「ベビーカレンダー」ローンチ

ベビーカレンダーの前身は、1991年4月に設立された(株)ロジスティクスコンサルティング。1994年に日本テクト(株)に商号を変更、経営コンサルティング業務を行っていた。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

IPO ベビーカレンダー
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer