• トップ
  • 速報
  • データベース
    • 業界まとめ
    • 会社一覧
    • 資料
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 新規登録
  1. トップ
  2. 決算まとめ
  3. Uber 4Q決算:デリバリー取扱高100億ドル、医薬・酒など領域拡大を進める
Uber 4Q決算:デリバリー取扱高100億ドル、医薬・酒など領域拡大を進める

Uber 4Q決算:デリバリー取扱高100億ドル、医薬・酒など領域拡大を進める

決算まとめ
  • モビリティ事業がUber全体の収益を支える
  • 定額プラン会員は合計500万人を突破
  • スーパーアプリ化による相乗効果を狙う
  • 「Drizly」買収でアルコール飲料にも展開
  • Uberで宅配便も頼めるように?
  • 時価総額は1,100億ドル超え

Uberが2月10日、2020年10〜12月期決算を発表した。配車サービスはコロナ禍の逆風が続き、フードデリバリーへの追い風が大きい。

今回、Uberは大きなマイルストーンを迎えた。フードデリバリー(Uber Eats事業)の取扱高が100億ドルの大台を突破したのだ。

その一方で、配車サービス(モビリティ)も回復が続く。二つの事業が混在することで、独自の強さを見せているのがUberだ。

足元では自動運転部門の売却などリストラも進める。Uberがどのような経営を進めているのか、決算報告の内容を整理しよう。

モビリティ事業がUber全体の収益を支える

Uberのモビリティ取扱高は縮小しているものの、決して「お荷物事業」ではない。セグメント利益(調整後EBITDA)はプラスであり、デリバリー事業の赤字を支えている。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回7日間無料体験実施中!

プレミアム会員に登録
または
ログイン

この記事に関するキーワード

決算まとめ Uber Technologies, Inc.
シェア/お気に入り
Fb Twitter

5分で読める、
世界のトップニュース

平日、毎朝届く無料のビジネスニュース。

Strainerのニュースレターで、ライバルに差をつけよう。

記事一覧 RSS プレミアムプラン 法人プラン 学割プラン お問い合わせ メンバー募集
特定商取引法に基づく表示 運営会社 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2021 Strainer