【保存版】Amazonによる買収の歴史「君は私が食べようとしているタコだ!」
Amazon.com, Inc.



高級スーパーのWhole Foods Marketを買収したことで話題のAmazonですが、これまでに80社以上の買収を行ってきました。

そこで今回は、Amazonの買収についてご紹介します。

題名の「君は私が食べようとしているタコだ!」というのは、2010年にAmazonに買収されたWootのCEOのMatt Rutledgeが、Jeff Bezosに買収した理由について聞いた時に答えた言葉です。(詳細はBusiness insiderで) 


今回から、技術という曖昧なものが増えていますが、お許しください。(ってか売上はないけど技術は買ってるみたいな事例は結構ある)

1998年4月 Telebook EC(本)
1998年4月 IMDB DB(映像や映画)
1998年8月 PlanetAll.com SNS
1998年8月 Junglee DB
1999年2月 Drugstore.com EC(薬品)
1999年3月 Pets.com EC(ペット用品)
1999年5月 HomeGrocer.com EC(食品)
1999年7月 Gear.com EC(スポーツ用品)
1998年10月 Bookpages EC(本・イギリス)
1999年10月 Convergence IoT
1999年11月 Back to Basics Toys EC(玩具)
1999年12月 Leep Technology DB
1999年4月 e-Niche Incorporated マーケットプレイス(本・音楽)
1999年4月 LiveBid 技術(オークション)
1999年5月 Alexa Internet DB
1999年6月 Accept.Com 金融
2000年2月 Tool Crib of the North EC(B向け)
2001年12月 OurHouse EC
2002年12年 CDNOW EC(音楽)
2004年8月 Joyo.com EC(中国)
2005年 Smallparts.com EC(B向け)
2005年4月 BookSurge 印刷
2005年7月 createspace EC(DVD)
2005年8月 Mobipocket.com EC(電子書籍)
2006年2月 Shopbop EC(女性向けアパレル)
2006年8月 TextPayMe 金融(個人間送金)
2007年5月 Brilliance Audio コンテンツ(オーディオブック)
2007年5月 dpreview SNS(写真)
2008年10月 Reflexive Entertainment ゲーム
2008年1月 Audible 教育
2008年1月 Without A Box 映画支援
2008年6月 Fabric.com EC(生地)
2008年8月 Shelfari SNS(本)
2008年8月 AbeBooks EC(本)
2009年4月 Stanza ブックリーダー
2009年4月 Lexcycle 技術(電子書籍)
2009年6月 SnapTell 技術(画像認識のAI)
2009年7月 Zappos EC(アパレル)
2010年10月 BuyVIP EC(会員制)
2010年11月 Quidsi EC(ベビー用品・化粧品)
2010年2月 Touchco 技術(タッチスクリーン)
2010年6月 Woot EC(ディスカウント)
2010年9月 Amie Street SNS(音楽)
2011年12月 Quorus EC(ソーシャルショッピング)
2011年7月 Pushbutton コンテンツ(映像)
2011年7月 The Book Depository EC(本)
2011年9月 Yap 技術(音声認識)
2012年1月 TeachStreet 教育
2012年3月 Kiva Systems IoT(ロボット)
2012年6月 LOVEFiLM VOD(ヨーロッパ)
2012年6月 Avalon Books 出版社
2012年7月 UpNext 地図
2013年10月 TenMarks Education 教育
2013年1月 IVONA Tect-To-Speech 技術(音声認識のAI)
2013年4月 Evi 技術(音声認識のAI)
2013年5月 Screentech 技術(タッチスクリーン)
2013年5月 Liquavista 技術(カラー電子ペーパー)
2013年5月 Goodreads SNS(本)
2014年10月 Rooftop Media コンテンツ(映像)
2014年2月 Double Helix Games ゲーム
2014年4月 Comixology EC(コミック)
2014年8月 Twitch ゲーム
2015年12月 Orbeus 技術(AI)
2015年1月 Annapurna Labs IoT(半導体)
2015年3月 2lemetry IoT
2015年4月 Clusterk クラウド
2015年4月 Shoefitr EC(シューズ)
2015年4月 Amiato クラウド
2015年9月 Safaba Translation Solutions 技術(翻訳のAI)
2015年9月 Elemental Technologies 技術(映像処理のAI)
2016年11月 Biba メッセンジャー
2016年2月 EMVANTAGE Payments 金融(決済・インド)
2016年7月 Cloud9 IDE クラウド
2016年9月 Angel.ai 技術(チャットボットのAI)
2017年1月 harvest.ai 技術(セキュリティーのAI)
2017年3月 Souq.com EC(アラブ)
2017年7月 Graphiq 技術(検索)
2017年7月 GameSparks ゲーム
2017年7月 Whole Foods Market 食品スーパー


Amazonの買収には、大きく6つの種類があります。


1つ目は、ECです。

ECでは、自分の強くないが強くしたい領域のM&Aや海外に進出するためのM&A、自社のビジネスモデルとは異なる会社のM&Aなどを創業当初から行っています。

自分の強くないが強くした領域のM&Aは、基本的にバーティカルに買いまくっています。例えば、玩具の「Back to Basics Toys」「Quidsi」、B向けの「Smallparts.com」「Tool Crib of the North」、女性向け「Shopbop」、アパレルの「Shopbop」「Zappos」「Fabric.com」、ペット用品の「Pets.com」などです。

(Quidsiの創業者は、後にAmazonに対抗するJet.comを創業し、Wal-martに買収されています。現在絶賛Amazonと戦闘中ですw)

自社のM&Aのビジネスモデルとして、ソーシャルショッピングの「Woot」、返品可能の「Zappos」などです。


2つ目は、AIです。

2009年に「SNAPTELL」を買収して以来7社を買収した他にも、5社に投資しています。音声認識に関するものをかなり買収しており、この買収がAlexaにつながっている可能性は高いです。


3つ目は、コンテンツです。

コンテンツでは、本・映像のフルフィルメントの提供を目指したものや教育、ゲーム、映像などのコンテンツの獲得を目指したM&Aなど幅広く行っています。

フルフィルメントの提供を目指したものとして、本であれば「CreateSpace」、映画であれば 「Without A Box」などがあります。

また、1998年に、映画やテレビのDBであるIMDBを買収しているのが深いなぁと思いつつ、ゲームの「Double Helix Games」、教育の「Audible」「TeachStreet」「TenMarks Education」などがあります。


4つ目は、電子書籍です。

本のフルフィルメントの提供を目指すためのM&Aを行いながら、電子書籍に関するM&Aを着実に行っています。

電子書籍を作るためのハード的な技術やソフト的な技術の買収しています。


5つ目は、SNSです。 意外かもしれませんが、SNSを1998年から買収しています。 1998年に、150万人の会員がいた「PlanetAll.com」を買収したほか、写真・本・映画・ゲームなど買収していったコンテンツと関連したSNSを買収しています。


6つ目は、ビジネス向けのサービスの買収です。

AWSを開始したのは2006年ですが、それ以降ベンチャー企業への投資をはじめています。2010年以降に、クラウドに関する企業を4社買収しているほか、10社に投資をしています。


そして、過去最高額のWhole Foods Marketの買収。

この買収は、Amazonがこれまで手がけたことがない「オフライン」とこれまであまり強くなかった「食品」の強化、映画や音楽を聴き放題などこれまで力を入れてきた「Amazon Prime 会員の待遇」の拡大と「Amazon Prime 会員」への誘惑を目指すことができます。


いかがでしたでしょうか。

買収した企業のサービスで、残っているのは正直一部のようです。(題名の「君は私が食べようとしているタコだ!」ですねw)

無駄のないM&AをしているAmazonが今後どう仕掛けてくるのか。それに対して、Wal-martなどはどう立ち向かうのか。

ま〜じで楽しみですね。